スタッフブログ
午後からの作業は屋根部分です。その前に、
測定機器を使い、家が垂直になっているかを確認しています。
家の各箇所で測定し、微調整をしながら仮止めをしていきます。
天井収納庫部分の床が貼られました。
屋根を支える柱を並べて、
母屋を組みます。この屋根下の一番上の材料を「棟木」といい、ここから棟上げや上棟と呼ばれています。
まだ骨組みだけですが家のカタチになりました。
記事一覧|2017年02月
- 17/02/28伏見ゆうやけの丘モデルハウス 床施工
- 17/02/26ぶらり散歩!発見8~大津市滋賀里3丁目~
- 17/02/25ヘッポコ山日記take6 中国地方最高峰! ~鳥取砂丘と並ぶ鳥取県の自然遺産「伯耆大山」へ雪山登山~
- 17/02/24伏見ゆうやけの丘モデルハウス 上棟その1
- 17/02/24伏見ゆうやけの丘モデルハウス 上棟その2
- 17/02/24伏見ゆうやけの丘モデルハウス 上棟その3
- 17/02/21伏見ゆうやけの丘モデルハウス 土台伏せ工程
- 17/02/18伏見ゆうやけの丘モデルハウス 基礎工事完了
- 17/02/12ヘッポコ山日記take5 京都から気軽に行ける雪山! ~滋賀県高島市マキノ町『赤坂山』スノーシュー登山~
- 17/02/11ぶらり散歩!発見7~大津市横木1丁目~