5月16日? 岐阜県、富山県、石川県、福井県及び滋賀県にまたがる両白山地のうち 加越山地に属する赤兎山に行ってきましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
この赤兎山は雪解け時の山肌に兎の形の地肌がでることが山名の由来だ そうですが、果たして確認できるか楽しみです(((o(*゚▽゚*)o))) では今回は鳩ヶ湯温泉↓からスタートです(^^)v

この橋を渡り切ったところが登山口。 今日も元気に行ってまいります(^_^)v

いきなり階段が登場!

階段を登りきるとこの様な林道がしばらく続きます。

途中藤の花がキレイに咲いてました(^O^)

引いてみると! こんな高い所まで伸びてるんですね(´・∀・`)ヘー

林道もここで終了! ここからやっと登山道となります。

雪の重みに耐えて、何十年、何百年も頑張っている樹々。

アジサイですかね?

途中幾度かこの様な沢を渡渉していきます。

1000m付近にもまだ残雪があるんですね(´・∀・`)ヘー

ここは増水している時は危険ですね!

何の花? 知っている方はご連絡ください(笑)

あ~ やっぱり新緑はキレイだ!

切口から樹液がしたたり落ちています( ^ω^)おっ

真ん中にうっすら踏み跡が見えます。これが登山道です。 このコースは他のコースと違って結構荒れてますね(;^_^A

ここが最後の水場! この水が美味い! 雪解け水なのでキンキンに冷えてます(^.^)

カタクリの花の群生地を発見! 辺り一面カタクリだらけです\(◎o◎)/!

シロヤシオですかね。 シロヤシオも至る所に咲き乱れてます(≧▽≦)

カタクリさんこんにちは(笑)

これが正に自然の美しさですね(((uдu*)ゥンゥン

このような新緑の森を気持ちよく抜けると・・・

ドーン! いきなり展望が開けます!

さぁ!ここから残雪地帯を登り詰めて、 あとはうさぎ平を越えて最後の登りを残すのみ。 頑張るぞ(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

陽射しが強いので暑いのですが、 残雪の上は快適です(^o^)

新緑の樹林帯を抜けると・・・

うさぎ平に到着! 正面に見えるのが赤兎山ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ でも私の眼には兎の地肌が見えませんね(-ω-;)ウーン

今回はここまで! 途中残雪のおかげで道をロストしたりしましたが、 ルートファインディングも楽しい山行でした。 ただこのコースは初心者には不向きですね。 途中道が崩落している箇所が多々ありましたので、 ある程度経験を積んでいる方の方が良いかと思います。 では次回の山頂パノラマを乞うご期待ください(^_^)v