BLOG
登山日記
ヘッポコ山日記take12
どうしても今シーズンに登っておきたかった(((o(*゚▽゚*)o)))
~残雪期の北アルプスは西穂高岳へ~
その1
5月2日㈫ゴールデンウィークの天気の合間をぬって、北アルプスは西穂高岳に行ってまいりました(≧▽≦)
今シーズンの積雪期の最初に『今シーズンは必ず西穂高岳に登るぞ!』と決意をしたものの、中々天気と予定が合わずこのままでは無理かな?と諦めかけていたところにGWに千載一遇のチャンスが!
最近の天気は翌日にならないと当日の天気が分からないことと、山の天気は非常に変わりやすいので2日に焦点を絞ったものの毎日目まぐるしく変動する天気にドキドキ(◎_◎;)
5月1日、待ちに待ったお天気マークヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪が着くや否や西穂高岳の玄関口である西穂山荘に直行!
がっ!新穂高駐車場に着いた時は外は雨でドボドボ(T_T)
晴れじゃないの!と不安を抱えつつロープウェイに乗って西穂高口駅(2156m)へ。
西穂高口駅を降りると雨は止んでましたがまだガスガス(;一_一)
ここで悩んでてもしょうがないので気を取り直して西穂山荘へ登山開始(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
西穂高口駅から約小一時間登って西穂山荘↓に到着!しましたが生憎のガス(T_T)

やっぱり今回も無理なのかな?と諦めかけていたところ暫くすると空に晴れ間が°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
ここから先は益々天気は回復傾向に向かい、山荘の天気予報でも明日は早朝から快晴マークv( ̄Д ̄)v イエイ
明日の西穂高岳にワクワクしながら今夜はこの西穂山荘でスヤスヤご就寝(-_-)zzz

翌朝4時に起床して、4時半出発(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
少々薄暗い中を進んで行く内に最初のポイント丸山に到着。
この丸山までならピクニック感覚で来れる場所です。かと言っても十分な装備と体力は必要ですが。

丸山を過ぎた辺りから登山開始といった感じですかね(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
こんな所↓をズンズン進んで行きます(^^)v

しばらく進むと南アルプスの横に富士山が\(^o^)/

朝日を浴びて笠ヶ岳(2898m)がキレイです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

この辺り↓から雪壁と岩稜地帯が続きますので気を引き締め直さないといけないポイントです。

中心線上に↑と〇の目印が見えますかね?ここを進みなさいという道標です。

朝日とご対めーん🌅

っと!危ない危ない(◎_◎;)
ついつい朝日に見とれてしまいましたε-(´∀`*)ホッ
ここを登り切れば第一関門の西穂高岳独標に到着です!

西穂高岳独標(2701m)に登頂成功ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

ここまで登って来たルートを見返します(*´▽`*)
しかし!ここまでは序の口なんですよね(;^_^A

これから本当の意味での本番開始!
ピッケルが指す先に見える山が西穂高岳!
これからこの大小10の峰々を超えて行きます!

本日はここまで。
後編はドキドキハラハラの連続で心臓に悪いかも(笑)
乞うご期待くださいv( ̄Д ̄)v イエイ